専任技術者に関するQ&A

実務経験で専任技術者となる場合に注意点はありますか?

実務経験は、許可を受けようとする建設工事に関する技術上の経験であり、建設工事の施工を指揮・監督した経験や実際に建設工事に携わった経験や建設工事の注文者として設計に従事した経験や現場監督技術者としての経験も含まれます。工事現場の雑務や事務の仕事の経験は含まれません。

実務経験で専任技術者になる場合には、経験年数を確認するため、1年を12か月として必要年数分の確認資料、実務経験当時の常勤性及び経験内容を確認するための資料を提出します。

経験期間の重複計算はできません。内装工事の経験として既に証明されている期間は、他業種の実務経験をその期間で証明することはできません。内装工事ととび・土工工事の2業種を10年実務経験として証明する場合は、各10年ずつの経験が必要となり、合計20年の実務経験が必要となります。)

実務経験内容の主な確認資料としては、次の書類があります。
  • 証明者が建設業許可を有している場合は、変更届出書(決算変更届)の表紙及び工事経歴書の写し(期間分)
  • 証明者が建設業許可を有していない場合は、工事請負契約書、工事請書、注文書等の写し(期間分)

    都道府県


    電話にてご連絡する場合の希望時間
    (例:いつでも、平日午前中、○日18:00以降など)

    (メール暗号化(SSL)によって安全に送信されます)

    (個人情報保護法に従い送信された情報は大切に保管します)